
退職代行サービスを利用したいけど、選択肢が多すぎて選びきれない…
そんなお悩みがある方は、東京エリアの退職代行サービスを検討してはいかがでしょうか?
競争が激しい東京では、各社が独自のサービスを展開しているため、個々に合ったサービスが見つかりやすい状況です。
最近では、対面で相談を受け付けるサービスも出ているため「実態がよくわかって、信頼できる代行業者に依頼したい」といった方は東京エリアの代行サービスがおすすめです。
この記事では、東京でおすすめの退職代行サービス7選と、相場、選び方のポイントについて解説します。
こちらの記事もおすすめ
東京でおすすめの退職代行サービス6選
東京を拠点とする退職代行サービスを8選ご紹介します。
なお、退職代行サービスを評価する際に口コミをチェックする方も多いでしょう。しかし公式サイトに掲載される口コミは好意的な意見が多くなりがちなので、SNSや知恵袋、Googleマップの口コミなど幅広くチェックすることをおすすめします。
1.退職代行モームリ|東京都港区

今すぐ無料相談☆24時間受付中
退職代行モームリがおすすめの人
✅費用を抑えて退職したい人
✅深夜・早朝に相談したい人
✅即日退職を希望する人
✅対面やオンラインで相談したい
退職代行モームリは、東京都港区を拠点としています。
主な特徴は、安価な料金設定と充実したサポート体制です。他の退職代行サービスと比べて、料金が22,000円からと安く、費用を抑えたい人にはおすすめです。
LINEでの24時間対応や女性スタッフを希望できたり、対面での相談が可能だったりと、利用者の不安に寄り添うサービスが充実しています。
退職代行モームリのメリット・デメリットや口コミ
モームリのメリットは、圧倒的な知名度と多くの口コミによる信頼性です。Googleマップの口コミ数は590件以上で、評価は4.8という高評価を得ています。
一方で、デメリットとして、民間企業が運営しているため法的対応ができない場合が多く、すでに会社とトラブルになっている方や、未払いの給料を回収したい方にはおすすめできません。
【口コミ】
即日退職でき、退職後のフォローもご丁寧にして頂いて感謝しております。質問に一つ一つ回答して頂けるので安心できました。お世話になりました。 ※出典
パワハラに近い雰囲気の会社に転職してしまい、三日目で退職したいと思いLINE相談すると優しく相談乗ってくれました。また、申し込み後も対応がとても丁寧で最後の最後まで会社との連絡を取ってくれました。料金は高めですが、サービスはかなり上質なので利用する価値はあります!ありがとうございました! ※出典
2.退職代行ガーディアン|東京都新宿区

24時間受付☆有給交渉可能
ガーディアンがおすすめの人
✅有給や退職日の調整を求める人
✅給与が支払われるか不安な人
退職代行ガーディアンは、東京都新宿区を拠点とし、東京都労働委員会に認証されている労働組合が運営する退職代行サービスです。
他の退職代行サービスと比べて、会社との交渉力が強く、より確実な退職をサポートできる点が特徴です。また、労働組合が運営しているため、労働問題に関する専門的なアドバイスも受けられるでしょう。有給休暇の取得や未払い賃金の請求などにも対応できます。
退職代行ガーディアンのメリット・デメリットや口コミ
メリットは、退職を言い出せない状況での精神的なフォローと、専門家による適切なアドバイスです。労働組合認定である点も評価されています。一方、デメリットとしては、担当者が分かれていることによる連絡の遅れや、内容伝達の難しさが挙げられています。
【口コミ】
転職してから1ヶ月で社風が合わないと思い辞めたくなりましたが、辞めるまでの社員からの気まずい感じを想像すると嫌になったので退職代行を使わせて頂きました。 口コミの通りすんなりと退職することが出来ました。嫌な会社で1ヶ月働いた分のうち2万5千円が天引きされたと思えば便利かな?と思います! 退職代行サービス色々ありますが迅速で、価格も安いここはお勧めできる!! ※出典
3.わたしNEXT|東京都港区

24時間受付☆女性が選ぶNo.1
わたしNEXTがおすすめの人
✅女性の方
✅今すぐ相談したい
✅実績豊富で安心できるサービスを利用したい
✅有給消化や未払い給与を請求したい
「わたしNEXT」は、東京都港区を拠点とする女性に人気の高い退職代行サービスです。創業19年の長い歴史を持ち、利用者の退職成功率100%をキープしています。
退職のサポートだけでなく、転職のサポートも受けられるため、将来を見据えた退職ができるでしょう。また、JRAA (日本退職代行協会)の「特級認定」を取得しており、100以上の検査項目をクリアしています。
わたしNEXTのメリット・デメリットや口コミ
わたしNEXTのメリットは、退職を言い出しにくい状況でもスピーディに対応してくれる点です。上司や職場環境への不安を抱える人に特に有効で、メンタル面の負担を和らげます。
一方で悪い口コミは特に見当たりませんでした。ただし、公式サイトの口コミは好意的な内容が中心になりがちなので、SNSなどさまざまな情報源から評価を確認することをおすすめします。
【口コミ】
上司の性格が強く、私とは合わないためずっと仕事を辞めたいと思っていました。ただ上司が怖くて退職を言い出せず、何を言われるか不安で辞められないでいました。そんな中、こちらのサイトを知り、相談したところ悩みを親身に聞いてもらえたので、退職代行をお願いしました。 依頼した翌日には施設に連絡してもらえ、すぐに会社を辞めることができました。今までずっと仕事や人間関係で悩んできたのでそのストレスがなくなってとても晴れやかな気分になりました。今思うともっと早く頼むべきだったと少し後悔しています。 ※出典
バイトに入ったばかりで先輩に色々教えてもらってきたのですが、なんか仕事がつまらなく向いてないと感じ、職場の雰囲気にも馴染めなそうでバイトを辞めたいと思ってました。ただ、色々教えてくれる先輩に申し訳なく、退職させてくれない雰囲気だったので「わたしNEXT」に相談してから依頼しました。依頼前の相談だけでなく、バイト先に退職を伝えた後の報告とか、これからどうすればいいのかもちゃんと教えてくれたので安心しました。ありがとうございました。 ※出典
4.男の退職代行|東京都港区

24時間受付☆実績6万件超
男の退職代行がおすすめの人
✅男性の方
✅今すぐ相談したい
✅実績豊富で安心できるサービスを利用したい
✅有給消化や未払い給与を請求したい
退職代行「私NEXT」と同じ運営元のため、東京都港区を拠点とする退職代行サービスです。
こちらもJRAA (日本退職代行協会)の「特級認定」を取得。100以上の検査項目をクリアしています。
名前の通り男性専用で、24時間対応のため「明日から会社に行かない」を実現できます。
男の退職代行のメリット・デメリット
労働組合が運営しているため、有給取得の交渉や退職日の調整に強く、業界最大級の実績を誇ります。ただし、弁護士ではないため、訴訟対応やパワハラ・過重労働に関する損害賠償請求には対応できません。
会社とのトラブルを抱えている場合は、弁護士が運営するサービスの利用をおすすめします。
5.弁護士法人みやび|東京都港区

弁護士が対応☆複数プランから選べる
弁護士法人みやびがおすすめの人
✅複雑な労働問題を抱えている人
✅長期的なサポートを求める人
✅他社で断られた人
弁護士法人みやびは、東京都港区を拠点とし、他社で断られた難しいケース(自衛隊や会社役員など)にも対応できる退職代行サービスです。
他の退職代行サービスにはない特徴として、無期限でアフターフォローを行ってくれる点が挙げられます。退職後に何か起こったとしても相談できるので、安心感を得られます。
また、何度でも相談が無料なので、細かい疑問点も解消できます。
弁護士法人みやびのメリット・デメリットや口コミ
弁護士法人みやびのメリットは、手頃な価格で弁護士によるサポートが受けられる点です。直接対面せずに退職でき、未払い残業代の回収なども支援しています。
一方、デメリットとしては、個人情報の取り扱いに問題がある可能性が指摘されています。
【口コミ】
手頃な値段で弁護士が退職代行してくれる安心感があります。 迅速な対応で黒い会社とは顔を合わさずに辞められ、未払い残業代も回収していただきました。 ※出典
6.退職代行辞めるんです|東京都港区

後払い審査なし
退職代行辞めるんですがおすすめの人
✅後払いの審査を避けたい
✅今すぐ相談したい
✅即日退職したい
「退職代行サービス 辞めるんです」は、実績1万件以上を誇る東京都港区を拠点とする退職代行業者です。全国統一労働組合との提携および顧問弁護士の指導のもと運営しているため、有給休暇の交渉や未払い賃金の交渉も対応可能とのこと。
辞めるんですのメリット・デメリットや口コミ
審査不要の後払い決済のため、経済的に余裕がない人でも利用しやすいでしょう。ただし、支払い期限が設けられていることを見落としてしまった利用者の口コミが見受けられるため、初回相談時に支払期日を確認することをお勧めします。
退職代行サービスは優先順位で選ぶ
退職代行サービスの料金相場
サービスを選定する際、検討しているサービスの費用が適正価格かどうかはそのサービスの信頼性を判断する指標となります。
退職代行サービスの料金相場は2万円~3万円ですが、1万円未満の低価格なサービスから、弁護士が直接対応する5万円以上のサービスまでさまざまです。

上記の図のように退職代行の運営もとによって費用が異なる傾向で、民間企業が運営しているサービスは費用が安く、弁護士が運営しているサービスは比較的高めになっています。
弁護士が担当する退職代行サービスは、トラブル発生時にも法律に基づいて手厚く対応できるため、費用は比較的高額ですが、その分信頼性と安心感があります。
詳しくはこちら:退職代行の相場は1万円〜10万円!運営元による違いや注意点を解説
退職代行サービスの選び方のポイント
退職代行サービスを選ぶ際に重要なポイントは、以下の4つです。
- 運営元で選ぶ
- 料金で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
- 口コミや評判で選ぶ
運営元で選ぶ

運営元によってサービスの特徴や強みは異なります。
民間企業が運営
民間企業が運営する退職代行サービスの例としては、退職代行モームリ、退職代行EXITなどがあります。
労働組合や弁護士が運営する退職代行サービスより安価な料金設定です。一方で、会社との交渉ができない可能性もあるので注意が必要です。
労働組合が運営
労働組合が運営する退職代行サービスの例としては、退職代行ガーディアン、わたしNEXTなどがあります。労働者の権利に詳しく、交渉力が強いのがメリットです。
弁護士が運営
弁護士が運営する退職代行サービスの例としては、弁護士法人みやびなどがあります。法の専門家として、複雑な案件にも対応できるのがメリットです。しかし、料金が最も高めになる傾向があるのがデメリットとして挙げられます。法的なトラブルがある場合や、複雑な退職条件の交渉が必要な人におすすめです。
※こちらの記事もおすすめ:退職代行の相場は1万円〜10万円!運営元による違いや注意点を解説
料金で選ぶ
料金で選ぶときは、まず自分の予算を決めましょう。予算に応じて各サービスを比較し、その際には基本料金だけでなく、追加料金の有無もチェックします。
また、退職時にまとまった金額がない場合は、分割払いや後払いのオプションがあるかどうかも確認するといいでしょう。ただし、安さだけで選ぶのではなく、サービス内容とのバランスを考えることが大切です。
サポート体制で選ぶ
初めて退職代行サービスを利用する場合、不安点も多いでしょう。サポート体制が整っている退職代行サービスを選ぶと安心して利用できます。
サポートの例をいくつかまとめています。
返金保証 | サービスに満足できなかった場合、料金の一部または全額を返金 |
---|---|
アフターフォロー | 退職後の生活や再就職のサポート |
24時間対応 | いつでも相談や問い合わせができる体制 |
女性スタッフ希望 | 女性の相談員を希望する場合に対応 |
LINEサポート | LINEを通じて気軽に相談できる |
退職書類作成サポート | 退職届などの書類作成を手伝ってくれる |
転職支援 | 退職後の転職先選びをサポートする |
口コミや評判で選ぶ
口コミや評判をチェックし、実際に利用した人の声を聞くことで、サービスの質や信頼性を判断しやすくなります。口コミや評判で選ぶときは、複数の情報源を見比べましょう。極端に良い評価や悪い評価だけでなく、平均的な評価にも注目しましょう。
退職代行サービスを利用する際の注意点
退職代行サービスを利用するときは、以下の点に注意しましょう。
契約内容を細かく確認し、サービスの範囲や料金が明確か確かめることが大切です。
また、公務員や契約社員は通常の正社員などと退職に関わる法律が異なります。対応できない退職代行サービスもあるので、相談時に伝えておきましょう。
退職して終わりではなく、次のキャリアを探すことも重要です。転職を支援している退職代行サービスもあるので検討してみると良いでしょう。
▼退職代行モームリ運営、株式会社アルバトロスが提供する「転職支援サービス」
まとめ
退職代行サービスは、自ら退職を伝えるのが難しい方にとって強い味方です。東京にある退職代行サービスの利用を考えてみてはいかがでしょうか。
利用の際は、契約内容をよく確認し、自分の雇用形態を前もって伝えておきましょう。
こちらの記事もおすすめ

株式会社Amazia Link
LogsFix編集部
本記事はLogsFixを運営する株式会社Amazia Linkが企画・監修を行いました。