入社してすぐ退職代行を使うのは非常識?法律的な観問題や転職への影響など詳しく解説

更新日:

公開日:2025.07.14

PR

入社したばかりなのに「もう辞めたい」と感じてしまう――。 そんな自分を責めていませんか?

「こんなことで辞めるなんて甘えなんじゃないか」「せっかく入社したのに、家族や友人にどう説明すれば…」

でも、少し立ち止まって考えてみてください。 あなたが今感じているその違和感や苦しさは、決して無視してはいけないものです。

この記事では、入社してすぐに退職代行を使うことの是非について、実際の事例や法律の視点も交えて解説していきます。

「入社してすぐ辞めたい」は珍しくない

会社は、何度も面接を受けたり、インターネットで詳しく調べたりしても、実際に入社してみなければ分からないことが多いものです。

そのため、入社後すぐに「何か違う」と感じ、早期に退職を申し出るケースも珍しくありません。

限られた時間を無駄にしないためにも、早めに決断したほうがいい場合もあるので、入社直後の退職が、必ずしも悪い選択とは限らないのです。

入社直後の退職は法律的に問題ない

結論、入社してすぐの退職も、法律的にはまったく問題ありません。

民法第627条では、雇用期間の定めがない場合、2週間前に退職の意思を伝えれば、いつでも辞めることができると定められています。

これは正社員であっても、入社1週間目であっても、関係ありません。もちろん、退職代行サービスを使って意思を伝えることも法的に有効です。

また、試用期間中の退職であっても、「辞めにくい」という心理的なプレッシャーはあるかもしれませんが、会社側も本採用を判断する立場であり、労働者側も「この会社とは合わない」と判断する自由があります。

つまり、「入社直後の退職は甘い」というのは、社会通念上の“雰囲気”にすぎません。法律的には、あなたにはいつでも辞める権利があります。

退職代行を使うのは逃げではない

「たった数日で辞めるのに、わざわざ退職代行を使うなんて…」「自分の口で伝えるのが筋じゃないか」

そう思って、退職代行の利用を迷っている人もいるでしょう。

ですが、あなたが今、退職を直接伝えられないほど追い詰められているという事実自体が、すでにSOSのサインです。

特に入社直後は、「辞める」と伝えた瞬間に強く引き止められたり、人格を否定するような言葉を浴びせられるケースも少なくありません。そうしたやり取りを回避し、淡々と事務的に退職手続きを進められるのが、退職代行の最大のメリットです。

「すぐ辞めたら次が不利」は本当?

結論から言えば、退職代行を利用して早期に退職したからといって、「書類選考で落とされる」「内定を取り消される」といったケースはほとんどありません。

なぜなら、企業が採用時に重視しているのは「前職をどう辞めたか」よりも、「自社で活躍できる人材かどうか」だからです。

実際に、就職情報サイトを運営する学情(東京都中央区)が企業・団体の人事担当者に行った「業界・職種未経験者の採用に関する調査」では、採用時に最も重視されているのは「人柄・社風との相性」(87.1%)という結果が出ています。

転職活動において、退職代行を利用したことをわざわざ伝える必要はありません。そのため、他の応募者と同じ基準で評価されるのが一般的です。

過去を気にしすぎるよりも、これからの職場でどのように貢献できるかを考えることが大切です。

面接では、自分の強みや仕事への取り組み方を、具体的なエピソードを交えて伝えられるように準備しておきましょう。

以上のことから、「退職代行を使ったから転職に不利になるのでは」と過度に心配する必要はありません。

出典:株式会社学情のプレスリリース

退職代行サービスの選び方~ポイントは「交渉可能か」~

入社直後の場合、有給休暇がまだ付与されていないこともあるため、「即日退職」が必要になるケースがあります。

そのため、即日退職の交渉が可能な退職代行サービスを選ぶことが重要です。

見分け方のポイントとしては、「労働組合が運営している」もしくは「弁護士が運営している」退職代行サービスを選ぶと安心です。

一方で、民間企業が運営する退職代行サービスは、法的に認められている交渉権を持たず、できるのは「退職の意思を伝えること」までに限られます。

したがって、即日退職などの交渉が必要な場合には、法的に交渉権のある運営元(労働組合や弁護士)が対応する退職代行サービスを選ぶのが適しています。

交渉可能な退職代行サービス4選【厳選】

即日退職の交渉が法的に認められている、おすすめの退職代行サービスを4つ厳選してご紹介します。

退職代行ガーディアン|非弁行為の心配なし

24時間受付☆有給交渉可能

退職代行ガーディアン:公式サイト

こんな人におすすめ

✅今すぐ相談したい
✅有給消化して辞めたい・有給が無いけどすぐに辞めたい
✅非弁行為が不安だけど弁護士に依頼する予算がない

退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が「運営」する退職代行サービスです。

労働組合は団体交渉(※)を有するため会社との交渉力が強く、より依頼者の希望に応じた退職プロセスを実現してもらえる点が魅力です。

24時間365日の対応体制で、急な退職希望にもフレキシブルに対応してもらえます。

※労働条件や職場環境の改善を求めて会社と話し合うことができる法律で認められた権利

サービス名退職代行ガーディアン
運営労働組合法人「東京労働経済組合」
料金19,800円
支払い方法銀行振込
クレジットカード払い

退職代行ガーディアンの口コミはこちら

退職代行ネルサポ|トップクラスの低価格帯

全てコミコミの一律料金

退職代行ネルサポ:公式サイト

こんな人におすすめ

✅予算を20,000円以内に抑えたい方
✅回数無制限でじっくり相談したい方
✅内定辞退代行を希望の方

退職ネルサポは、労働組合が運営する退職代行サービスの中でも、最安クラスの料金で利用できるのが特徴です。

料金設定は一律15,000円となっており、正社員やアルバイト、パートタイマーなど、雇用形態に関わらず追加費用はかかりません。

また、退職代行ネルサポを運営するネルサポート株式会社は、人材紹介会社と提携しており、転職支援も行っています。退職代行ネルサポ経由で転職した場合、50,000円の報奨金がもらえます。

サービス名退職代行ネルサポ
運営合同労働組合ユニオンネルサポート
料金15,000円
支払い方法銀行振込
クレジットカード払い

弁護士法人みやび|弁護士直接対応ですべての依頼完了まで無期限サポート

弁護士が対応☆複数プランから選べる

弁護士法人みやび:公式サイト

こんな人におすすめ

✅確実に辞めたい
✅今すぐ相談したい
✅パワハラや給料未払いなどの問題がある
✅複数のプランから選びたい
✅SES/公務員/個人事業主など複雑な雇用形態の方

弁護士法人みやびは、労働問題に精通した弁護士が対応する退職代行サービスです。法律のプロであることから、他社で断られた難しいケースにも対応可能で、全国47都道府県から利用できます。

最大の特徴は、無期限のアフターフォローが受けられる点です。退職後の問題も気軽に相談できるため安心感があり、未払い給与の請求や損害賠償請求など、トラブルにも幅広く対応可能。

3つのプランから選べるため、雇用形態やサポートの手厚さに応じて、自分の状況に合ったサポートを受けられます。

なお、弁護士による交渉で回収した金額の20%が追加費用となるため、事前に確認しておきましょう。

クレジットカード決済も可能

弁護士事務所に依頼する場合、支払い方法が「銀行振込のみ」などに限定されているケースも少なくありません。しかし、弁護士法人みやびの退職代行サービスでは、公式サイトにてクレジットカード決済が可能と明記されています。

そのため、わざわざ現金を用意したり、銀行に足を運んだりする必要がなく、スムーズに手続きをすすめることができます。

弁護士なのに無料で相談できる

弁護士による法律相談は、専門的な知識と経験をもとに問題解決の助言を行う「専門サービス」です。そのため、医師の診察や税理士の相談と同じように、原則として対価(相談料)が発生するものとされています。

しかし、弁護士法人みやびの「退職代行サービス」においては無料で相談が可能。公式サイトに記載があるように「LINE&Emailで全国24時間対応」のため、弁護士に依頼をする心理的なハードルを下げる配慮がされています。

弁護士法人みやび:公式サイト

サービス名弁護士法人みやびの退職代行
運営弁護士法人みやび
料金27,500円~
支払い方法銀行振込
クレジットカード

弁護士法人ガイア総合法律事務所|傷病手当申請サポートで退職後の不安解消

弁護士対応☆LINEで24時間受付中

弁護士法人ガイア法律事務所:公式サイト

こんな人におすすめ

✅確実に辞めたい
✅今すぐ相談したい
✅パワハラや給料未払いなどの問題がある
✅退職後のお金が不安

弁護士法人ガイア法律事務所は、退職成功率100%を誇る退職代行サービスを展開しています。LINEで24時間相談可能なため、忙しい方や相談のタイミングが限られている方にもおすすめできるサービスです(LINE無料電話相談可)。

さらに、退職後の金銭的な不安を軽減するために、傷病手当金の申請サポートも提供しています。この手続きでは会社側に記入してもらう必要のある書類が含まれますが、会社との交渉を代行し、書類作成を依頼することが可能です。

サービス名弁護士法人ガイア総合法律事務所の退職代行
運営弁護士法人ガイア総合法律事務所
料金25,300円~
支払い方法銀行振込

【まとめ】あなたの人生を、あなたが選ぶ勇気を

入社してすぐに辞めることは、世間ではいろいろな声があります。

でも、それに振り回される必要はありません。

なぜなら、あなたの人生は、あなたのものであり、あなたしか決められないからです。
今の職場でこれ以上がんばれないと感じたなら、その気持ちを大切にしてください。

退職代行を利用することは、逃げではなく「自分を守るための選択」です。あなたがあなたらしく生きるための選択を、心から応援しています。

株式会社Amazia Link

LogsFix編集部

本記事はLogsFixを運営する株式会社Amazia Linkが企画・監修しました。