弁護士の退職代行を利用しても「失敗」する?成功率の高いサービスもご紹介

公開日:

PR

退職代行の利用を検討する中で、「より確実で安心できるサービスを選びたい」と、弁護士による退職代行を希望する方が増えています。

法的なトラブルにも対応できるプロだからこその安心感は大きな魅力ですが、一方で「本当に失敗しないのか?」「希望通りに辞められるのか?」と、不安に感じるのも自然なことです。

この記事では、そんな不安を抱える方に向けて、

  • 弁護士に退職代行を依頼して“失敗”と感じた人のリアルな声
  • 弁護士運営の退職代行を利用するメリット・デメリット
  • 安心して利用できる弁護士運営の退職代行サービス

をわかりやすく解説していきます。

弁護士に依頼する前に、ぜひ参考にしてみてください。

弁護士の退職代行「強み」で選ぼう

✅一貫して弁護士が直接対応
 ➡👑弁護士法人みやび

✅傷病手当の給付サポートを受けたい
  ➡👑弁護士法人ガイア法律事務所

✅無期限のアフターフォローを受けたい
  ➡👑青山北町法律事務所

弁護士の退職代行で「失敗した」と感じた事例

弁護士が対応する退職代行は、他のサービスに比べて成功率が高いのは事実です。とはいえ、実際には「失敗した」と感じるケースも少なからず存在します。

では、どのような失敗事例があるのでしょうか?実際の口コミをもとに見ていきましょう。

1.「退職代行実行後にレスポンスが遅くなった」

振り込み前のLINEでの質問はすごく丁寧で分かりやすいイメージでしたが会社に通知を出した後はもー他人事のような対応になりました。

驚いたのは通知を出した後の返事の遅さでした。

引用元:googleマップ

2.「流れ作業のような印象」

退職代行を利用しました。結果的にスムーズに退職できたので良かったですが、おすすめはしません。

実行日前日の20時以降に会社に送る通知書がLINEに届くとのことでしたが、なかなか届かないので督促のLINEをし、23時半頃にやっと届きました。(中略)質問等は支払い前に全て聞いておいた方がいいと思います。支払い後は返信が遅いです。

引用元:googleマップ

3.「弁護士により対応にムラがあった」

綜合法律事務所ということもあり、さまざまな弁護士さんがいらっしゃるのでしょう、弁護士さんにより対応にムラがあり困惑しました。

関連法律について理解しきれておらずまた不安も多く、担当の弁護士さんにいろいろと相談していたものの、アドバイスなどはほぼなし、そちらで考えてください状態。

ただこちらから伝えたことをするだけのロボットのようなイメージ。

引用元:googleマップ

どのサービスの口コミを見ても、「辞められなかった」という失敗事例は見当たらず、法律のプロとして確実に退職代行を進めてもらえる印象を受けます。

ただし、利用者への寄り添い方や親身な対応については、弁護士によって差があり、人によっては満足度が低く感じるケースもあるようです。

弁護士に依頼するメリットとデメリット

失敗例を見ると「弁護士に依頼しない方がよいのでは?」と感じる方がいるかもしれません。しかし、弁護士による退職代行には明確な強みがあります。

弁護士による退職代行の主なメリット

1、会社側が迅速に対応してくれる

最近では、企業の担当者も退職代行についての知識を深めており、非弁行為を指摘したり、「本人の意思が確認できない」といった理由で退職を拒否するケースが増えています。

弁護士,退職代行

しかし、弁護士が対応する場合、会社側が下手な対応をすると法的に不利になるため、無駄な抵抗をされず、退職手続きが円滑に進みやすくなります。

※こちらの記事もおすすめ:退職代行は非弁行為に該当する?

2、会社と交渉できる

一般的な退職代行業者は、依頼者に代わって退職の意思を伝えることはできますが、 会社と交渉することは法律上できません。たとえば、未払い給与や退職金、有給休暇の消化を求める場合、一般の退職代行業者では対応が難しいのです。

弁護士運営のサービスなら、法的な交渉権をもっているため、企業と直接交渉が可能です。

3、違法性の心配なく安全に退職できる

弁護士が対応することで、退職代行サービスの違法性を心配する必要はありません。

一般の代行業者のなかには、弁護士資格がないにもかかわらず、交渉とみなされる対応を行うところもあります。その場合、会社側から「非弁行為」を指摘され、トラブルに発展するリスクがあります。

一方、弁護士が運営する退職代行なら、法的権限に基づいた対応が保証されているため、企業側から不当な圧力を受ける心配がありません。

4、万が一裁判になっても対応できる

退職に関して 会社とトラブルに発展した場合、一般の退職代行業者では対応できません

たとえば、退職を認めない会社が訴訟を起こしたり、不当な損害賠償を請求してきた場合、弁護士がいなければ対処が難しくなります。

弁護士運営の退職代行なら、万が一の訴訟にも対応できるため、安心して退職手続きを進めることができます。

5、会社からの脅しや引き留めに強い

「退職は認めない」「損害賠償を請求する」といった会社側の強硬な対応に対して、 弁護士なら法的根拠をもとに毅然と対応 できます。

一般の退職代行業者では、こうした脅しを受けた場合に適切な対策を取ることが難しく、結果的に退職がスムーズに進まないこともあります。

失敗事例から読み解く弁護士による退職代行の主なデメリット

弁護士による退職代行のデメリットとして、まず挙げられるのが費用の高さです。相場は5万~10万円ほどで、未払い賃金の請求や訴訟対応などが含まれる場合には、それ以上の費用がかかることもあります。

また、「対応のスピード感」に関しても不満の声が見受けられます。民間の退職代行業者のように、専属のオペレーターが多数在籍しているわけではないため、問い合わせや対応に時間がかかるケースも少なくありません。

そのため、「すぐに返信がほしい」「感情面で寄り添ってほしい」「できるだけ費用を抑えたい」といったニーズを持つ方にとっては、弁護士による退職代行はややミスマッチとなる可能性があります。

評価・成功率の高い弁護士運営の退職代行サービス3選

弁護士運営で口コミ評価の高い退職代行サービスをご紹介します。

弁護士法人みやび|依頼完了まで無期限サポート

即日対応・当日から出社不要

こんな方におすすめ
✅弁護士に低価格で依頼したい
✅すべて丸投げしたい
✅代行完了後も相談したい
✅即日対応してもらいたい
✅複数のプランから選択したい

弁護士法人みやびは、労働問題に詳しい弁護士が対応してくれる退職代行サービスで、他社で断られた難しいケースも「法律を駆使した立ち回り」で対応が可能。

有給消化・残業代・退職金・未払い給与の請求&交渉から、パワハラ・セクハラ時の損害賠償請求も任せることができます。

また、退職代行が成功した後も無期限でアフターフォローを行う点が大きな特徴で、退職後に必要な書類が届かないなど、依頼者が直面する問題にも期間の制限なく、継続的にサポートを提供する体制が整っています。

事務員やスタッフではなく、しっかりと弁護士本人が対応してくれるから安心です!

クレジットカード決済可能で分割払いも可能

弁護士事務所に依頼する場合、支払い方法が「銀行振込のみ」などに限定されているケースも少なくありません。しかし、弁護士法人みやびの退職代行では、公式サイトにてクレジットカード決済が可能と明記されています。

そのため、銀行に行く必要がなく、スムーズに手続きを進められるうえ、金銭的に余裕がない場合では分割払いが利用できます。

弁護士なのに無料で相談できる

弁護士による法律相談は、専門的な知識と経験をもとに問題解決の助言を行う「専門サービス」です。そのため、医師の診察や税理士の相談と同じように、原則として対価(相談料)が発生するものとされています。

しかし、弁護士法人みやびの「退職代行サービス」においては無料で相談が可能。LINE&Emailで全国24時間対応のため、弁護士に依頼をする心理的なハードルを下げる配慮がされています。

運営弁護士法人みやび
料金27,500円〜
支払い方法銀行振込
クレジットカード払い
公式サイト公式サイト
参照:弁護士法人みやび公式サイト

弁護士法人みやびの口コミ・評判

初めて、退職代行なるものをお願いするにあたって凄い不安がありましたがサポートも細かい対応も完璧でした!何のトラブルもなくプラック企業を辞める事が出来ました。数ある中でみやびさんを選んで本当に良かったです。ありがとうございました。※Google口コミより

公務員の退職代行で利用しました。LINEでの打ち合わせから職場への退職意思の通知まで、スムーズに行っていただき安心しました。ありがとうございました。 ※Google口コミより

弁護士法人みやびの口コミはこちら

弁護士法人ガイア総合法律事務所|傷病手当申請サポートで退職後の不安解消

無期限アフターフォロー

弁護士法人ガイア法律事務所:公式サイト

こんな方におすすめ
✅弁護士に低価格で依頼したい
✅すべて丸投げしたい
✅代行完了後も相談したい
✅即日対応してもらいたい
✅複数のプランから選択したい

弁護士法人ガイア法律事務所は、退職成功率100%を誇る退職代行サービスを展開しています。LINEで24時間相談可能なため、忙しい方や相談のタイミングが限られている方にもおすすめできるサービスです(LINE無料電話相談可)。

さらに、退職後の金銭的な不安を軽減するために、傷病手当金の申請サポートも提供しています。

この手続きでは会社側に記入してもらう必要のある書類が含まれますが、会社との交渉を代行し、書類作成を依頼することが可能です。

そのほか、

  • 派遣だけど誰に相談してもたらい回しにされる
  • 入社してまだ1日目
  • マネージャーだから責任が重い
  • 違約金を請求される
  • 車を返却しないといけない
  • 会社名義の家に住んでいる

などの特殊な状況でも、実績や法的知識があるため、適切に退職代行を実施してもらえます。

運営弁護士法人ガイア総合法律事務所
料金25,300円~
支払い方法銀行振込
公式サイト公式サイト
参照:弁護士法人ガイア法律事務所公式サイト

青山北町法律事務所|民間企業クラスの依頼料金

弁護士対応☆相場より安い

青山北町法律事務所:公式サイト

こんな方におすすめ
✅弁護士になるべく安く依頼したい
✅複数のプランから選択したい
✅無料で相談したい
✅今日から出社したくない
✅無期限でアフターフォローを受けたい

青山北町法律事務所の退職代行サービスは、弁護士が運営するにもかかわらず、民間運営並みの手頃な価格設定が魅力です。さらに、アフターフォローの有無や特殊な雇用形態に対応した3つのプランが用意されており、自分に合ったプランを選べるのも嬉しいポイント。

「弁護士に依頼したいけれど、予算が限られている…」という方におすすめのサービスです。

運営青山北町法律事務所
料金29,800円〜
支払い方法銀行振込
クレジット決済
公式サイト公式サイト
参照:青山北町法律事務所公式サイト

弁護士に依頼しても「会社から連絡が来る」ことはある?

よくある誤解のひとつに、「弁護士に依頼すれば、会社から一切連絡が来なくなる」というものがあります。

たしかに弁護士は、依頼者に直接連絡をしないよう会社に通知しますが、それでも会社側が連絡してくる可能性を完全に防ぐことはできません。

ただし、仮に会社から連絡があったとしても、基本的には対応する必要はありません。そのまま無視して、弁護士に報告すれば、適切に対処してもらえます。

※こちらの記事もおすすめ:【退職代行】会社の人が家に来ることはある?

まとめ

弁護士による退職代行は、法的なトラブルへの備えとして非常に心強い選択肢です。

ただし、対応のスピード感や親身さに物足りなさを感じる人がいるのも事実。何を「失敗」と感じるかは人それぞれ異なるため、自分が最も重視したいポイントや希望する対応内容に合ったサービスを選ぶことが何より大切です。

株式会社Amazia Link

LogsFix編集部

本記事はLogsFixを運営する株式会社Amazia Linkが企画・監修を行いました。